こんち!ボードゲーム大好きブロガーのキリンノックスです。
そして、私はインドア派ですw
しかし、インドア派なのに、外が好きなのですw
好きな行為としては、PCを弄ったり、ボードゲームをしたりとインドア派なんですが、場所としては、家の中より外が良い!
日光が好きというか。
実際、人間は太陽の日の光を浴びたほうが健康的にも、精神的にも良いと思うんですよね。
そして、ある衝動がボードゲームが好きな僕を襲います。
「外で太陽の光を浴びながら健康的にボードゲームがしたい!」
海外では、西洋であれば、チェスなどを
中国、アジア圏であれば、麻雀とか中国将棋を野外でしているイメージがあります。
日本であれば、「縁台将棋」という事になるのでしょうが、私は縁台将棋を見たことがありません!w
寂しいことです。
どうもネットで調べてもおれと同じように「外でボードゲームしたい」という欲求を持っている人はあまりいないようです。
「庭 ボードゲーム」って検索すると「枯山水」ばかり出てくるw
まぁ枯山水面白いけどねw
または、出てくるのは、花見で盛り上がるボードゲーム!
キャンプでボードゲーム、BBQでボードゲーム!
良いなぁ!楽しそう!(羨ましい)
しかし、おれは、花見やキャンプのついでにボードゲームやるのではなく、ボードゲームをやるために外に出たいのです。
おれは「キャンプのついでに人狼やろうぜ」などというウェイウェイリア充ではない。
「野外でSCYTHEやりてぇ。」というボードゲーム大好きオタクなのだ。
おれはやるぞ。
必要なもの
必要な物はたった2つだ!
- 場所
- 相手
この2つのハードルは高いw
1.場所
まず、場所選びが難しい!
まず、自然があった方が良い(おれのこだわりw)
縁台将棋といえば、公園とか、庭とかそういうところでやってるイメージです。
オシャレなテラスとかでもいいけど、そんな場所は近場にはないなぁ・・・
問題は「机とイス」だ。
さすがに地面でやるのはしんどすぎるw
将棋くらいならベンチとかでも出来そうだが、向かい合って座れるテーブルみたいな席があると良いなぁ。
ドイツ系のボードゲームをやりたければ机は必須だ。
机は探すか、自分で用意するかの2択だ。
- 自然がある(ボードゲームしてて気持ちが良い場所)
- 机がある
- ボードゲームしてても迷惑にならない
という場所探しが意外と難しい!!
理想的にはこんなような場所があったら最高なんだが。
こんなとこでボードゲームしたら楽しそうw
2.相手
問題はやってくれる「相手」だ!
普通にボードゲームするのにも相手を探すのが結構大変なのに「外でボードゲームしたい!」なんて意味不明の願望に付き合ってくれる人を探すのは大変だ。
いや、もっと言えば付き合ってくれるようなレベルではなくて「最高じゃん!外行こう!何やる?ツォルキン?SCYTHE?」くらいのテンションの人が理想だが、恐らくそんな人は絶滅危惧種並に少ないだろう。
とにかく、「場所」「相手」を用意する事ができれば、外でボードゲームするというおれの夢が叶うのだ!
やってみた
コチラが実際の写真です。
1.場所
上記のような理想的場所を探したけどなかなか見つからない!
- 自然がある。
- 机がある。
- 迷惑にならない。
に加えて、結構恥ずかしいので、あんまり人がいない方が良いw
そんなこんなで、結構山奥まで行ってしまったw
2.相手
「嫁!」
持つべきものはボードゲームができる嫁であるw
流石に「外でボードゲームやろう。」に対して
ヨッメ「いいね!いこうぜ!」
とまではいかなかったがw
ヨッメ「やってみたいならやってみよう」
という、まるで、子供のワガママを聞いてあげる母のような嫁である。
3.ボドゲプレイ!
チョイスしたボードゲームは・・・おれが一番好きなボードゲーム・・・
SCYTHE!
4.感想
めっちゃ楽しかった。
コーヒーを飲みながら、自然の中、SCYTHE。
日本で屋外SCYTHEをプレイしてる人が何人いるだろうかw
でも、何かが惜しい・・・
なんだろう・・・
やってみた。その2
1.場所
SCYTHEのときは山奥まで行ってしまったが
「自然がある。机。迷惑にならない。恥ずかしくない。」
おまけに「近い」という最高の場所があった。
実家の庭!
2.相手
将棋8級相当。こっこまる(嫁)!w
3.プレイ
もちろん、ハンデありです。
将棋たのしーー
4.感想
非常に楽しかった。
やっぱり、縁台将棋はおれのロマンだ。
でも、嫁はそんなでもなさそうでしたw(花粉が嫌とか、日焼けする。とか愚痴っていましたw)
おれは毎日でも外でボードゲームしたいぜ。
コメント