こんちわーーーーーーーー!ボドゲ大好きキリンノックスです。
さて、さて、今回は・・・以前から匂わせておいた「例のモノ」ついに情報公開です!
わたくしキリンノックスは、キリンノックスゲームズとして、ゲームマーケット2025秋に両日出店します!
いやっほーーー!!!!
ロゴめっちゃ良くね?おしゃれ
いやー、このロゴはこっこさんと僕の友達に作ってもらいますた。僕友達いたんやな。
ゲームマーケット2025秋両日!ブース番号:(未定)で頒布予定です!
売るものはこれだーーードン!!
キリンノックスのカードスタンド!
構想5年、設計半年、製造半年の超大作や!
おれはこれに丸1年を賭けてきたw
これは、おれが開発したカードスタンド・・・そして・・・
特許出願中!
大事なことなのでもう一度言いますが
特許出願中!
です!
特許出願中!
謎のカラーリングw
いやー、弁理士の先生と一緒に頑張って特許出願をしたので無事特許が認められると嬉しいですね。
とにかく、おれが発明したこの素晴らしいカードスタンド(自画自賛)を紹介していくぜ。
キリンノックスのカードスタンド!
さて、キリンノックスのカードスタンド、特筆すべきは「上下左右に連結できるところ」です。
これが特に特徴的だと思います。(頭痛が痛い構文?)
上の画像は1枚の板に見えますが、6枚のカードスタンドが3✕2に結合されている状態なんですね。
コレがバラバラの状態。右のやつは自立するための支えです。
1個単体の状態だとコレ↑です
左右へは、こんな感じで円柱を挟むと結合できるようになっています。
コレが左右2枚連結した状態ですね。
カードを置くとこんな感じです。
ヨコ3枚連結するとこんな感じ。
3枚並べると結構長く感じますね。
カードを置くとこんな感じ。
かなりゆったりとカードを置くことができます。
正直、1段で活用してもなかなかにグッドなスタンドだと思います!
そして、このカードスタンドは・・・
ここの突起をぶっ刺すことによって上下に連結できるんですね!
これが4枚連結状態です。
カードを2段に並べるとこんな感じです。
そして、おれが一番こだわったのがコレ。
上下3段連結だぁ!!
コレの1段目と3段目にカードを置くことによって、標準的なサイズのカードをカードの全景が見えるように並べることができる!!!
うひょう!!
コレ!!!!!!!!これこそがこのカードスタンドの一番の売りjskffじゃvんろあqwせdrftgyふじこlp;:りあw
取り乱しました。
実際の使用風景。
3段連結して1段目と3段目にカードを置くことによって、標準的なサイズのカードをカードの全体が見えるように並べることができる!!!(二度目w)
こう思ったことはないだろうか・・・

これはボードゲーマーの悩み・・・そして願望・・・
おれもずっとそう思ってきた・・・そして開発っした!!
その望み!なんとかなります!
カードスタンドが6枚(3✕2)あればカード8枚を全景できます。
さらにもっと手札が増えてしまったら、ゲームの途中でも追加連結することができる。
このようにもう一列つければ。
スタンド9枚(3✕3)で12枚ディスプレイできる。
実際の使用風景。対戦相手のこっこさんも使っています。
まぁ実際、カードの全景を見ることにこだわらなければ中段も使えるのでカードの保持枚数としてはかなり多くのカードを保持できますし、自由度の高い配置が可能。
手札が多くなったらこんな感じで持つこともできる。(↑の画像はスタンド6枚(3✕2)です)
とにかく、このカードスタンドは多くのカードの全体を見ることができるというディスプレイとして良さがあるんです!!
カードが多くなっても重ねていないので、カードを出すときもスムーズな動作で出すことができます!
さらにさらに、このカードスタンドには他にも機能があるんです!
コレを見てくれ。
スタンド上部に溝が掘ってあります。
最上段のこの部分にカードを挿して保持することができる!!
コレにより、より多くのカードを保持することが可能・・・
先ほどのこの4枚モードでも
このように6枚モードと同様の位置にカードを保持可能!
これなら上段にカードがないときには死角が減って、視覚的にも邪魔にならない運用が可能。(だじゃれ)
実際の運用例はこんな感じ。
このアグリコラも上下2段の2段目にスリット挿し運用をしています。
上段のカードを使用していくと視界が開けてくるのが良い。
もちろん先ほどの3段の上段に挿すこともできます。
手札が一時的にちょっと増えすぎちゃったときなどにちょい挿しするなどの使い方も可能。
こんな感じですね!
この辺はゲームによって使いわけることができて良いかも!と思ってつけたこだわりの機能です。
このスリットがあることで、スタンド1枚だけでもミニユーロサイズなら6枚保持できたりします。
↑はスタンド1枚
ミニユーロのゲームでかなりコンパクトに手札を保持することが可能!
カタンなどに使えるかもなー。と思ったり。
さらにさらに、まだ機能ありますよ。
角度調整機能付き!
この裏面のミゾをどこに合わせるかによって、5段階の角度を調節できまする。
コレが一番急な角度。
二段階目
3段階目(おすすめ)
4段階目
5段階目の一番寝かせるとかなり斜めになります。
机の高さやカードのタイプ、ゲームのタイプ、自分の目線位置などによって調節できる!!
かゆいところに手が届く設計。
まぁでも一番斜めの角度は若干倒れやすくなってしまうので、おまけ程度です。
さてさて、まだあります。
このカードスタンドは見てわかるように、カードを置く幅が広めに取られているので、カードだけでなく、厚みのあるタイル、コイン、もしくはカードの束なども立てかけることが可能!
ココが約8mmあります。
ドミニオンのサプライのカード束などを立てかければドミニオンディスプレイのような使い方もできます。
通常サプライ10枚(スリーブあり)はもちろん勝利点の12枚もイケる。(スリーブあり16枚はちょっと厳しいですが・・・)
ドミニオンディスプレイ!こんな感じ。
2枚連結して
こんな感じにカタンのサプライ置きとすることもできます。(コレがやりたいがためにスリーブなし25枚(チャンスカード用)もいけるように設計しましたw)
まぁ実際はコレだとちょっと置き方がきつきつになっちゃうので
4枚モードにして
こんな感じに配置しても良いし、まぁ1列にしても普通に使いやすそう。
あとは普通に個人手札用としても使える。
↑2枚縦連結
「エルドラドを探して」の市場も、カード3枚束ですが、ディスプレイできると使いやすいです。
コレは全部でスタンド12枚(3✕4)使っています。
おれの大好きなドミノも
コレくらいの幅ならイケる。
この通りかなりいい感じに保持できます。
4枚モードにすれば大量にドミノを保持することが可能!
メキシカントレインがやりやすくなりそう!
チップ、コインなどももちろん可能。
と、くればやっぱり使いたいのはウォーチェストですね。
うむ。この通り。スタンド1枚でいい感じに3枚保持できます。
さらにさらに!
まだありますw
こちら。半分のサイズも作成しました。
かわいいじゃろw
コチラ、なんと、カードを1枚だけ保持するためのスタンドですw
個人目標カードとかって、1枚だけ手元に立てときたいときありますよねw
そんなとき、こんな感じで保持できます。
1枚だけというミニマムデザインw
いろいろなゲームの個人目標カードやコードネームの指示用カードなど「1枚だけ」立てたいときに便利w
まぁ実際は他の機能もでかいサイズとほぼ同じなので上のミゾに挿したりすることもできますよ!
あとは連結もできるので、どうしても「3列」にしたいとか、カード列を奇数列にしたい場合に使用できますw
コレ、例えば、チケット・トゥ・ライドで5枚の列車カードをディスプレイするじゃないですか。
そんなときにも活躍カードスタンド!
こうすれば取りやすい!
そして、この奇数にするのに半分サイズを使用するとぴったり感があって嬉しいですw
個人的には大好きなボードゲーム「リバイブ」で使いたい。
そしてそして!(まだある)
チャームポイントとしては、支え棒を見てくださいw
コチラは取り外し可能な設計なのですが「キリンノックスゲームズ」の超いかしてるロゴを刻印しておきましたwww
ひょーーー!!
これは全国のキリンノックスファンも嬉しいwww
ちなみに、今回売るのはカードスタンドですが、いつかはボードゲームも作って売りたい!という願望のもと「キリンノックスゲームズ」と名付けました。
まぁでも裏面なのでカードスタンド使用中はほぼ気にならない仕様ですし。
このような感じで視覚的にほとんど邪魔にならないですし。
支え棒を裏向きに装着すれば使用中はロゴは完全に視覚に入らないようにもできるので!
キリンノックスアンチの人も安心してお買い求めいただけます!ww
いかがでしょうか!このカードスタンド!
紹介動画
組み立て方法などはYoutubeの動画でも紹介しております!是非ご覧ください。
値段
通常サイズ1枚600円
ミニサイズ1枚300円
6枚 セット価格3,000円
12枚 + ミニサイズ2枚 セット価格6,000円
となっております。
※なお、支え棒(2種)はミニサイズ含め全てのスタンドに付属します。
注意事項、説明書
あとがき
あーついにできたカードスタンド・・・
完成まで長かった・・・
失敗を繰り返し、繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し
200回くらい失敗しましてねw
もう失敗作の海におぼれて眠る日々でしたわw
寝食を忘れるほど制作に没頭していたので嫁さんには

とか言われたりw

まぁ大変でしたw
しかし完成した!
自分でも納得いく出来になって本当に良かった!
隣で開発を見守ってくれていた妻のこっこまるさんにコメントいただきました。







いやぁぶっちゃけ製造費(&特許出願費用)にめっちゃお金かかってしまったのでかなりの枚数売れないと赤字ですねwwww(わらえねーーーw血の涙)
キリンノックスファンの方もそうじゃないかたも、みなさん是非買ってください。
きっと気にいると思います!!
よろしくお願いします(土下座)
コメント
非常に感銘を受けました!
仕事と育児と家事とボドゲの四足のわらじを履くだけでも大変なのに、オリジナルグッズまで作成されるなんて!
まさに命を削らなければなしえないことでしょう。
こちら、通販などで販売される予定はあるでしょうか?あるいはクラファンなど……。