【ボードゲーム】ターンエンド宣言をしよう【マナー】

ボードゲームコラム
スポンサーリンク


おもちゃの神様 ラバー プレイマット 60×30cm (俺のターン!(収納袋付き))

 
 

「・・・ん?・・・もうおれのターンで良いの?」

「・・・あ、いいよー」

 
 

「・・・今誰のターン?」

 
 

こんち!ボドゲ大好きキリンノックスです!

今日は「みんな!ターンエンド宣言しようぜ」という提案の記事となっております。

 
 
 
 

 

 

ターンエンド宣言をしよう


サンパン カードスリーブ ☆『ソードアート・オンライン SDアリス/illust:サトウ』★ 【コミックマーケット96/C96】

 

ボードゲームやっていると「おれの番でいい?」みたいな会話が発生することがよくありますよね。

多少だったら良いんですが、毎回毎回聞かなければいけないような曖昧な人がいたり・・・

あとは、私は、ビシッとターンを終わってターンがキビキビと回った方が気持ち良くプレイできると思ってしまうのです。

というわけで、「ターンエンド宣言」をしっかりした方がボードゲームを楽しめるんじゃないかと思ってこの記事を書いております。

 
 
 

ターンエンド宣言

f:id:kirinnox:20200113224139j:plain

ターンエンド宣言とはなんぞやという話ですが、そのまんまで、口頭で自分の手番が終了した事を告げる事です。

私は

「エンド」

または

「エンドです」

と言っています。

TCGプレイヤーだったため、「エンド」が一番慣れてるんですよねw

TCGプレイヤーにとっては、ターンエンド宣言は息をするように自然な行為だと思いますw(飯食い終わった時とかも「エンド」って言いたくなる(キモ))

おれのヨッメにも、一緒にボードゲームしていく中で「エンド宣言をして欲しい」と頼んだところ「エンド」と言ってくれるようになりました。

 
 

他に考えられる宣言としては

  • 「終了」
  • 「終了です」
  • 「ターン終了です」
  • 「以上です」
  • 「どうぞ」

などがあると思います。

 
 

しかし、おれはやっぱり、「エンド」をオススメします。

「どうぞ」とかは、コマを渡すときとか、相手に譲歩する時にも使う言葉だったりもするので、一発でターンエンドだとわかる「エンド」が一番良い!(個人的意見です)

 
 

ちなみに「パス」ボードゲームによっては意味が違ってくる場合があるので、微妙かもしれません。

 
 
 
 

 

 

エンド宣言をした方が良いボードゲーム


テラフォーミング・マーズ 完全日本語版

 

特にテラフォーミング・マーズとかは、1手番に1アクション、2アクション、そして、アクションをしない「パス」という選択肢があるので、「エンド宣言」をきっちりした方が良いボードゲームだと思っています。

この場合ターンエンドとパスは意味が違ってきます(パスした人には手番がもう回ってこない)

 

他にも、手番が終わったことが分かりづらいゲーム

  • ツォルキン
  • サイズ
  • ブルゴーニュの城
  • 村の人生
  • テラミスティカ

などはターンエンド宣言を行う事でスムーズにゲームが回るような気がしています。

 
 
 

以上。

みんな!ターンエンド宣言してみよう!

ターンがスムーズに回ってより楽しくなるのでは?という提案記事でした。

以下余談

 
 
 

他の行為がターンエンド宣言のかわりになっている場合もある

あえてエンド宣言をしなくても、何かの行為がターンエンド宣言の代わりになっているような気がするボードゲームがあります。

 
 

「カタンのサイコロを次の人に渡す行為」


カタン 宇宙開拓者版

 

カタンではサイコロは手番の人が振るので、手番中はその人の目の前にあるはずです。

それを次の人に「振って良いよ」と渡す行為がターンエンド宣言の代わりになっているような気がします。

 
 
 
 

 

 

「ドミニオンのカード購入」


ドミニオン拡張セット ルネサンス (Dominion: Renaissance) 日本語版 カードゲーム

 

夜想曲発売までは、購入後にできる行為はほぼなかったので、カード購入=ターン終了となり、次の人がスムーズにターンを開始できるシステムになっているような気がします。(夜行があるときはやっぱりエンド宣言したくなる)

 
 
 

「対局時計を押す」


リズム時計工業(Rhythm) 置き時計 グレー 9.8x17x6.2cm CITIZEN (シチズン) 対局時計 考慮時間 秒読 DIT-50

 

私は対局時計が大好きですw

ラミィキューブなどは対局時計を使ってやっています。

ラミィキューブも「ターンエンド宣言」が必要なゲームの一種だと思いますが、対局時計があれば、それを押すという行為がターンエンド宣言となっているのを感じます。

 
 
 
 

 

 

「動作が1つしかないボードゲーム」


それはオレの魚だ! (Hey Thats My Fish!) 完全日本語版 ボードゲーム

 

そもそも、ターン中の動作が1つしかない(しかも、それをしないという選択肢はない)ようなゲームは動作=ターン終了なので、この話題にはあまり関係がないのですけどねw(将棋、それはおれの魚だ、ブロックスなど)

 
 
 

ドミニオンとかそういう風に意図して作られたのかなと思ったり思わなかったり。

何にせよ、ターン終了時の動作が決まっているようなボードゲームは、エンド宣言をしない人でも、手番終了が明確になるのでボードゲームプレイがスムーズになり、結果、プレイアビリティーが向上している気がする。

 
 
 
 

 

 

まとめ


サンパン カードスリーブ ☆『五等分の花嫁 SD三玖/illust:サトウ』★ 【コミックマーケット96/C96】

 

私は、結構プレイアビリティーが気になるたちなので、「今誰のターンなのか曖昧」とか、「前の人のターンが終わったタイミングがわからない」ともやもやしちゃうんですよねw

あとは、スムーズにボドゲプレイしたいぜ!という思いがあります。

 
 

それではダラダラ書かずに私の記事もコレで終わりたいと思います。

「エンド」

 
 
 

コチラの記事もどうぞ

bdg.kirinnox.com

bdg.kirinnox.com

bdg.kirinnox.com

bdg.kirinnox.com

bdg.kirinnox.com

 
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました