こんにちはーー!ボドゲ大好きキリンノックスです。
「最近遊んで面白かったゲーム」をまとめていまっす!
今回はプレゼント企画もありますよ!
プレゼント企画はコードネームコーナーでやってます!
今月からちょっと評価値的なものを改良します!
- S = 超面白い。
- A = 面白い。
- 無印 = 面白くないわけではないが、他に好きなゲームが多いから優先順位低め。
- NFM = ノットフォーミー(自分には合わなかったゲーム)
まぁココまでこのブログでは1位3連続の次に2位とかわけのわからんランキングをつけてきたからねw
しかし、相変わらず面白いと思った順に並べてお送りしています。
はい、というわけで「最近プレイして面白かったゲーム。」いってみましょう。
2025年7月 最近遊んで面白かったゲーム(レビュー)
1位 ニュートン
今月一番面白かったのは「ニュートン」です!
あーーニュートン!ルチアーニ!
このニュートンはルチアーニさんとマンゴーネさんの共作で、この2人はニュートンの後にダーウィンズジャーニーを出した2人です。
いやぁ。時系列が逆ですが、さすがの2人という感じw
ニュートンが2018年で、ダーウィンの方が2021年というところでダーウィンは3年後に出たのですが、ダーウィンとニュートンで結構共通点を感じますね。
ダーウィンもニュートンとも偉人(科学者)という点でもなんか似てるようなw
いやしかし、ニュートンはニュートンで良い点多いですね!
カードでアクションするんですが、そのカードの扱いが結構独特だったり、アクションの強さも強化できたり。
本棚の得点は毎ラウンド入ってくるので、早く本棚を埋めるとめっちゃ得点がじゃぶじゃぶ入ってくる。
まぁそんな簡単にはできないけどねw
コインによるフリーアクションみたいな動きがいくつかあって、プレイの自由度が高い印象。
旅でいろんなところに行ってマーカーを置いても良いし、定規アクションでお金を稼いでも良いし、歯車アクションで最終目標を稼いでいっても良いし、本棚を埋めて得点稼いでも良い。
やりたいこと全部は全然できないので、狙いを1,2個絞ってやっていかないと行けない。
かなり独特で、いろいろなことをうまくやらないと全て全然うまくいかないw
一回目のプレイは多分何したら良いか全然わからず、得点が伸びないw
が、めっちゃ決まると得点がものすごい入ってくる。
負けてる方を救済するようなシステムも皆無なので前半で大差だと勝ち切れますw
そういうところ初心者には優しくないゲームかもしれないが、それでいいんやw
下手くそでは得点が取れない。うまくやった人は高得点。
経験者と未経験者がやったら絶対勝てないと思うw
でもそれで良いやんw
むしろそっちの方が良いまであるな。
いやー、ダーウィンも好きだけど、ニュートンはまた違った味がして、ダーウィンがニュートンの上位互換だとは全く思いません。
めっちゃ面白い!S!
桜降る代に決闘を
バカファイヤーパーティ(BakaFire Party) 新幕 桜降る代に決闘を 基本セット メタル(鋼)カーテンハードウェア シルバー 未塗装
お次は「桜降る代に決闘を」です!
通称「ふるよに」らしいですね。
絵がめっちゃ良くて、随分前から認知はしていたのですが、今回満を持してプレイ!
えーーーーこんな良いゲームあったんか・・・
これはマジでニュートンと比べられない!
どっちが面白いか甲乙つけられないなw
いや、ホント、デッキが10枚(切り札が3枚なので実質7枚)という少なさめっちゃ痺れるね!
そして、間合いと、オーラ(ガードみたいなもの)、ライフ、フレアが全てメインボードのさくらの花びらで表現され、それが相互変換されるというシステム。
めっちゃくちゃ良い・・・
良すぎる・・・作者の人やばくね?天才じゃね?
っというか、ゲームのコンポーネントのクオリティもめちゃくちゃ高いんですが、公式ホームページのクオリティもマジで高すぎる。
っっっえ?
コレ、企業の商業作品・・・ではないですよね?
作者の方、プロのボードゲームデザイナー?
え、コレ同人ゲームのクオリティではないよね?
いやホント混乱するw
個人で作れるレベルなのかこれ・・・
すげぇ。全てに度肝抜かれるレベルの熱量感じる。
しかも、ずっとバランス調整で禁止カードやカードの効果の更新が行われていて、しかも「バランス調整の理念」などもあり、マジで、ガチだ・・・
公式ホームページから「バランス調整の理念」をちょっと引用させていただこう。
・遊んでくださるあなたに最高のゲーム体験を提供するために、本作は理想の環境を目指します。そのために、発売後のバランス調整も積極的に行います。
・理想の環境とは全てのオリジン版メガミが強いと感じられ、その強みの方向性が十分に異なっている状態であるとともに、全てのアナザー版メガミが独自の体験を提供できている状態を指します。
・発売後に調整を行うからといって、発売前の調整に手を抜くことはあり得ません。引用:https://main-bakafire.ssl-lolipop.jp/furuyoni/na/balance.html
すげぇ。すごすぎる。
消費者に買わせるためにじゃんじゃんインフレしてバランス崩壊してるTCGなども見習ってほしいw
そう、コンポーネントなどのクオリティだけでなく、ゲーム性もめっちゃ良いんですよ。
相手との間合いが重要なことや、相手の攻撃に対してカウンターできる「対応」、デッキが尽きるたびに1ライフ失うという収束性、そしてゲームを通して1回しか使用できない切り札。
全てが良すぎるw
このゲームおれが学生時代に出会っていたらやばかったw
唯一の問題点はおれの妻であるこっこさんがハマらなかったことぐらいでw
周りにプレイしてくれる人いたら無限にやり込んでしまいそうだw
やべぇやべぇ。このゲーム。文句なしのS。
チケット・トゥ・ライド ヨーロッパ
ホビージャパン チケット・トゥ・ライド ヨーロッパ (日本語版) (2-5人用 30-60分 13才以上向け) ボードゲーム
安定のチケット・トゥ・ライドw
無印を遊んだのはもう10年以上前になりますw(多分)
コレまでも結構拡張をプレイしたりしてきました。
これまでに遊んだ中では個人的にはインドマップとスイスマップが好きです。
今回のヨーロッパマップの最大の特徴は駅ですね!
駅を建てるとそこから出てる他人の路線を1つ使うことができます。
駅ありきで最初から路線が一本しかないような都市とかあったりします。
いや、この駅システムなかなか良いぞ!
(うーん。プレイに夢中で写真撮り忘れたw)
駅の使い方によっては厳しいルートを他人に引かせて到達することができるし、従来の妨害も「駅を使わせる」という感じで十分効くし、完全に妨害されてチケットが繋がらなくなるストレスも緩和されている。
チケットがロングと普通ので別れていて、最初に1枚だけロングが配られるというのもバランス的にちょうど良いですね。
ちょっとこのヨーロッパマップはチケットがなんか見づらかったです!
なんか、メインマップとカードの縮尺が違う・・・
まぁでも、いやぁ、チケット・トゥ・ライドは何度やっても楽しいですね!A!
チケット・トゥ・ライドは電車カードをかなりの枚数保持する展開になりがちで、ちょっと手持ちカードの整理がいままでちょいストレスだったんですが、キリンノックスカードスタンドのおかげでより楽しく感じますねーーーー!(宣伝w)

リスボア☆マーケット
ボードゲームリスボア☆マーケット 日本語版 (Mercado de Lisboa)
店を建てて、客を呼び込んで、金を稼げ!
「リスボア☆マーケット」
タイトルに☆入っちゃってるお茶目ゲームw
なかなか良いぞ。
こういうのでいいんだよこういうので。と言いたくなるゲームだ。
うまく相手に利益を取らせないように客を呼び込み、良い立地に店を建てるのが重要。
客の需要などもあるので、どの店を建てるのか、先読みも重要だ。
うーん良い!
この軽さと、儲けがだんだん上がっていく気持ち良さ。
サクッと遊べる重ゲーにはない良さがありますね!
カジュアルなんだけど、他にはない感覚。
付属の布袋が謎に高級感wAw
ノイシュバンシュタイン城
アークライト ノイシュヴァンシュタイン城 完全日本語版 (1-4人用 90分 13才以上向け) ボードゲーム
城の間取り作りゲーム!
部屋に値段つけて、部屋を買い物のように買い、城を作ってくゲーム!
なんていうか、最近ボードゲーム何やっても面白く感じちゃうんですよねw
いつも言ってますが、おれは馬鹿舌のボードゲーマーで、何やっても

しか言わないんですが、最近よりひどくなってきた気がしますw
何やっても面白く感じちゃうんだから仕方ないよねw
まぁある意味幸せなのかもしれんがw
今ならTicTacToe(なんとBGGのランキング最下位!)も楽しめる気がするw
/pic48183.jpg)
まぁそれは置いといて、ノイシュバンシュタイン城・・・面白いんですよねw
交互に部屋に値付けして、相手に買ってもらうと自分にお金が入ってくるので、相手が欲しそうな部屋を高額にして、自分が欲しい部屋を微妙な値段に設定するのがポイント。
かと思ったら意外と欲しい部屋を先に買われちゃったりなw
相手のターンで買うと相手に利益があって不利なので、相手の値付けのタイミングでパスを有効活用するのが重要ですね。(つい考察したくなるw)
買われなかった部屋は金が置かれて、徐々に美味しくなっていくシステムなんですが「5000円(3000円乗ってる)」と「2000円」のタイルだと、実質どちらも2000円になりますが、相手の懐に入る金額が変わってくるのでその辺も良く考えたいところ。
値付けが結構難しいので、初心者や長考家の方との同卓には気をつけたいですね。
まぁ私と嫁はんはかなり雑なカジュアルプレイヤーなので適当にフィーリングで値付けしてサクサクプレイしていますw
部屋の完成ボーナスなどもあって、なかなか楽しいゾ!
ただ、部屋を置いたときに得点の処理がいろいろ発生したり、完成ボーナスも連鎖したりしてわけわからなくなると結構点数計算ミスなどが発生しそうですねw
あと階段すぐ完成しすぎでは?
と、まぁいろいろ言いましたが、自分の城が徐々に広がっていって、上からの俯瞰、間取図というか、こういうの眺めてるの結構楽しいですよねw
個人目標と全員目標の取り合いもなかなか熱いです。A。
バンディド
バンディド!
見たまんまの、泥棒閉じ込めゲームw
手番ごとにカードを出していって、出口を全部塞げばクリアーですね。
なかなか面白いぞ!
あーでもないこーでもない言いながらワイワイプレイするのが楽しいw

っていうときが何度もあるw
まぁそういうゲームですね。
ただ、気になる点としては、手札を見せてはいけない&相談は可能というルールなんですが、この相談ってどこまでありなのかがモヤモヤするw
例えば

みたいなのはまぁ明らかにOKだろうが

と言うのはありかなしかわからんw(ルール見るとありっぽい)
ほぼ手札見せてるのとかわらないような・・・
あとは、やっぱりボードゲーマーとしては「逃げ切られるか、閉じ込められるか、最後までわからない、ギリギリの勝負」を求めてるわけなんですが、ゲームの性質上、盤面が広くなってくるとちょっと無理感が強まってきて、勝てるときにはゲーム序盤であっさり勝てちゃう(引きが良い)ときもある。
まぁそういう引き運も含めて楽しむのが良いですね。
パーティー系のゲームとしてはなかなか良いと思います!A!
今月初プレイしたゲームは以上です!
最近プレイしたデジタルなゲーム
最近はデジタルやってる暇がないですね。
人生にはゲームのジャンル別の波、時期、ターンオーバー、新陳代謝があるんだよ。
アナログの時期、デジタルの時期、ソロプレイの時期。
今のおれははアナログボードゲーム対人戦の時期でして。
そのうちデジタルブームとソロプレイブームが来る予定w
ボ育てコーナー(4歳9ヶ月)
さて、17回目となったボ育てコーナー。
先月は「オセロ」
「ザッツ・ノット・ア・ハット」
ラベンスバーガー カードゲーム ザッツ・ノット・ア・ハット! 日本語版 (カードゲーム テーブルゲーム)22676 4
「枕戯」

でしたね。今月は・・・
フィリット
ラディアスリー FILLIT(フィリット)第3版 (2-4人用 10-20分 8才以上向け) ボードゲーム
今月の流行りはなんといってもフィリットですね!
おれも好きなアブストラクトランキングで1位にするほど好きなんですが、5歳前の子どもでもギリギリルールを理解できる難易度です。
まだテクニカルな動きはできませんが、ちゃんとルール通りプレイできています。
フィリットの良いところは、負けてもそこまで悔しくないところですかねw
負けても楽しいと言ったほうが良いか。
例えば、将棋なんかは強い人と戦うとマジで「やられた感」というか

ってなりがちですが、フィリットみたいなゲームは負けても

くらいの気持ちですね。
これは 将棋 → コマを取ったりして攻める 、フィリット → 自分の色を置く というプレイ感の攻撃性の低さが関係していると思います。
そういった意味で、アブストラクトって経験者と未経験者で差が出やすいゲームですが、負けてもそれほどダメージを負わない「カジュアルなアブストラクト」(カジュストラクト?)というのはプレイ感に関係していると思います。
そんなわけでフィリットは老若男女が楽しめる、めっちゃカジュアルなアブストラクト、カジュストラクトと言えると思いますw
「カジュストラクト」おれが思いついた造語ですが、今検索したら2024年の4月にマンカラに対して使っていましたw
おそらくこれが初出w
「カジュストラクト」の起源主張。
もちろんアブストラクトなので、強さがダイレクトに勝利に直結するわけですが、例えば「オセロ」とかは子ども同士でも子どもと大人でもカジュアルにプレイされるよね。
ちょっと何が言いたいかわからなくなってきたけど、フィリットは子どもの遊びとして「ちょっとフィリットやろう」くらいの気軽さでできるゲームとしてかなり良いということです。
ヒッツィちゃんのいとこが来て2人で仲良く遊んでまして、微笑ましいといういか、なんか、あー、おれも子どもの頃いとことオセロとかやったなとか思ったりして
すげぇ何が言いたいか全然わからねぇw
フィリット!面白い!カジュストラクト!
カラフルで見た目も良いよねw
ゴブレットゴブラーズ
ゴブレットゴブラーズ (日本語版) すごろくや ボードゲーム
ゴブレットゴブラーズプレイしました!
ヒッツぃちゃんが

と言っていたのでw
コチラも運要素ナシですがカジュストラクトですね。
流石に本気でやったら負けませんw
たまに勝たせてあげてるけど負け続けると号泣w

ゲームに負けて号泣できるなんて、逆に羨ましいですわw
大人になるとね

ってなってきちゃうんだよねw
すれてきちゃうw
いつまでその純粋さを持っていてくれるかw
「ゴブレットゴブラーズ」ちょっとした記憶要素もある三目並べで、適度に複雑なので4~5歳ごろにめっちゃ調度良い難易度ですね。
良い勝負するためには多少大人が手を抜く必要がありそうですが、手を抜いてもバレにくいのが良いと思いますw
その他 相変わらず面白いゲーム
今月はリプレイもできました!
ダーウィンズジャーニー
あーやっぱルチアーニさん天才ですねw
ニュートンとは似ていますが、少々味が違うのでどちらも良いという感じの感想。
アルナックの失われし遺跡(拡張:調査隊長入り)
うーむ。アルナックやはり名作!
超面白いね。鷹匠なかなか使いやすい。
クーパーアイランド
いやー、あんまり話題になってないけど、このゲーム非常に良いぞ!
資源の取り回しが難しいw
こっこまるランキング
さて、こっこまるランキングのお時間です。
36回目となりましたこっこまるランキング!
今月もおれの対戦相手の10割をしめる嫁ちゃん=こっこまるに「遊んだゲームを面白い順に並べてくれ」とお願いしました!
- ニュートン
ニュートン 偉大なる発見同梱版 日本語版 - チケット・トゥ・ライド ヨーロッパ
ホビージャパン チケット・トゥ・ライド ヨーロッパ (日本語版) (2-5人用 30-60分 13才以上向け) ボードゲーム - ノイシュバンシュタイン城
アークライト ノイシュヴァンシュタイン城 完全日本語版 (1-4人用 90分 13才以上向け) ボードゲーム - リスボア☆マーケット
ボードゲームリスボア☆マーケット 日本語版 (Mercado de Lisboa) - バンディド
すごろくや バンディド - 桜降る代に決闘を
バカファイヤーパーティ(BakaFire Party) 新幕 桜降る代に決闘を 基本セット メタル(鋼)カーテンハードウェア シルバー 未塗装
ニュートンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
1位一致率は25/36となりました。
ふるよにが最後とかヤバすぎる・・・
いや、まぁ感じ方は人それぞれですし、他のゲームも良いゲームですしね・・・

いやー、得点方法がいろいろあって、どの得点方法も勝ち筋になりえるというバランスが素晴らしいよね!
しかし、ただ同じことばかりやっていても勝てないという塩梅も素晴らしい。

ホビージャパン チケット・トゥ・ライド ヨーロッパ (日本語版) (2-5人用 30-60分 13才以上向け) ボードゲーム
後半、すでにつながってるチケット狙いでドローするのやめろw
まぁでも、そのあたりはたしかに運ゲー感は否めないがw
後半ですでにつながってるチケット引いたら点数丸儲けだからな。
まぁ、そういう、運要素もあるゲームだと思って楽しめばちょうど良いよね。

アークライト ノイシュヴァンシュタイン城 完全日本語版 (1-4人用 90分 13才以上向け) ボードゲーム
それなー!
部屋一個置いたときの処理が結構むずいんよな。
ルール難易度が意外と難しいという難点がある。
カジュアルっぽい見た目のゲームなんだけどどうもその辺が不釣り合いではある。

ボードゲームリスボア☆マーケット 日本語版 (Mercado de Lisboa)
違うよー、店と建ててから客を選ぶんじゃなくて来る客を先読みして店を建てるんだよw
まぁシステムがなかなか独特なのでどういう戦略を取れば良いのか確かにわかりずらい。
しかし、そこも良いとこですな。

広がるほど収束しにくくなるからなぁ。
引きが良かったら数枚でクリアもあり得るし、まぁでも、クリアできてもできなくても面白いよねw

バカファイヤーパーティ(BakaFire Party) 新幕 桜降る代に決闘を 基本セット メタル(鋼)カーテンハードウェア シルバー 未塗装
まぁ確かに、テーマから絵からシステムまで全部男ウケが半端なさそうなゲームだからなぁw
おれもイケメン育成ゲームとかあったらまぁあんまりテンション上がらないかもしれないw
ジェンダー!
ソロプレイしてみた
してなし。
最近気になっているゲーム
最近気になっているゲームのコーナー!最近は新作はあまり追えていませんよ・・・紹介もできねぇ・・・
オラパマイン
最近気になっているのはオラパマインですね!
多分見たまんまのゲームだ!
ヨメンってゲームあったけどそれに空気感が似てるw
幻冬舎(Gentosha) YOMEN ヨメン 479000
絶対面白いやつじゃん・・・
気になった「なんか」
キリンノックスのカードスタンド
「例のモノ」コーナー、あらため、キリンノックスのカードスタンドのコーナー!
わたくしキリンノックスはkirinnoxgamesとしてゲームマーケット2025秋に両日出展しまっす!
ブース番号は{未定}です!
そして売るものがーーーコレ!
特許出願中のカードスタンドでっす!
このカードスタンド。自分でも思った以上にいろいろなゲームで活躍できます!
今月紹介したボードゲームでも「桜降る代に決闘を」では
切り札カードは公式ルール的には伏せた状態で置いておくのですが、未使用の切り札はカードスタンドに立てて置くとすぐに使える(いちいち確認しなくて良い)し、見える状態で立てておくことでいつも意識の中にとどめておくことができて非常に良かったです!
見た目的にもこのゲームは絵が良いので見えてるとテンション上がりますね!
自分、相手の残り切り札枚数の把握もしやすいです。(通常サイズ1枚+ミニ1枚使用)
「チケット・トゥ・ライド ヨーロッパ」では
チケット・トゥ・ライドはカードスタンド活躍は言うまでもないですねw
特に序盤はおれもコッコさんも引きまくってカードを溜め込む戦略を取っているので、20枚以上はカードをキープしたい。
いやぁ、コレだけカードを溜め込んでもこのカードスタンドなら使いやすく整理できます!
上の画像は6枚(2段3列)使用でなかなかやりやすいです。
チケット・トゥ・ライドは引いたチケットカードも逐一確認したくなるのでディスプレイ型のカードスタンドとは相性が良いです!
いやー、コレはマジでゲームの面白さを底上げできていると感じます。
チケット・トゥ・ライドは今までどうしても大量のカードの整理にストレスを感じてしまっていましたが、このカードスタンドは整理しやすい。
あとは5枚の共通サプライも机の端に立てて置けば取りやすい&省スペースのメリットがあります!
「ノイシュバンシュタイン城」でも活躍できましたね!
個人目標カードを立てて置くと非常に良いです。
目標カード途中で増えたりするので、増えたらスタンドを増やすようにすればかなりコンパクトに個人目標カードを管理できます。(通常サイズ1枚使用)
「バンディド」
さてさて、あとはバンディドでも活躍しましたね!(通常サイズ1枚使用)
いやぁ、このゲームは別にカードスタンドいらないかな(手札3枚だし)と思ったんですが、コレ見てください。
実は、カードって手で持つと意外と全景が見えなくて比較しにくいんですよね!
なので、たかが3枚の手札でもカードスタンドがあると全景も見やすいし、手もあくしでプレイしやすいですね!
あとは、手があいたままカード確認でき、プレイできるので、カップ麺を食べながらプレイするのにも役に立ちますw
というわけで、キリンノックスのカードスタンド、今月も活躍していました!(宣伝)
キリンノックスのカードスタンドはゲームマーケット2025秋、ブース名:kirinnoxgames、ブース番号:{未定}で頒布予定です!
是非お立ち寄りください!
下にプレゼント企画もありますよ!
より詳しい情報はコチラの記事を参照ください。

写真コーナー
恒例の写真を無造作に貼るコーナーです。
ああ、これはプレイ中のおれの腕・・・ではないですw
うーむ。ニュートンのこの雰囲気好きになってくるw
この盤面のわちゃわちゃ感。
ふるよに絵が良すぎる。
懐中電灯をいっぱい引けるとあっさり決着。巨人もいますがw
フィリットで芸術作品を作り始めたw 美しいゲームだね!
コードネームコーナー(プレゼント企画実施中)
ホビージャパン コードネーム 日本語版 (2-8人用 15分 14才以上向け) ボードゲーム
さて、コードネームコーナー!!今回はプレゼント企画です!
賞品はもちろん・・・キリンノックスのカードスタンド!(通常サイズ×6枚、ミニサイズ×1のセット)を上位2名様にプレゼント!
応募締め切りは2025年7月31日23:59です!(7月中)
是非ともご応募ください!
応募はX(旧Twitter)上で行います。(よって、応募にはXアカウントが必要となります)
応募方法
(1)まず、私のXアカウント@kirinnoxcomをフォローしてください。
#ゲームマーケット2025秋 で #kirinnoxgames が出すのはこのカードスタンドです!#特許出願中
紹介動画作りました!使いやすくボードゲーマーのニーズに答えるカードスタンドです。#ボードゲーム pic.twitter.com/GLc0YhBvRQ— キリンノックス (@kirinnoxcom) July 17, 2025
(2)下記に示すチェックボックス項目の中で今月のお題から連想するワード、ちょうど8つをチェック → 『ポストして応募する』ボタンでXに投稿してください。(※ハッシュタグ、メンションなどは消去しないでください。)
以上(1)(2)を満たすことで応募とします。
応募された中から、私が事前に選んだ8つのワードとの一致数が多い方から順に当選(該当者3人以上の場合は抽選)とさせていただきます!
八百長はありませんが、証明する方法もありません・・・(私が事前に選んでおいたワード8個を将棋の「封じ手」みたいにしたいですが、立会人などがいないので難しいです。)のでその点はご了承ください。
ご応募前に以下の応募規約を良くご確認ください。
応募規約
キャンペーン名
#キリンノックスのカードスタンドプレゼント企画第一弾
応募期間
2025年7月20日15:00 ~ 2025年7月31日23:59 ※応募規約への同意の上でご応募ください。
賞品・当選者数
キリンノックスのカードスタンド(通常サイズ×6枚、ミニサイズ×1枚 セット)を2名様にプレゼントします。
応募方法・抽選・発表について
・本キャンペーンに応募するためには主催者アカウント(@kirinnoxcom)をフォローしていただいたうえで、主催者のブログ記事「https://bdg.kirinnox.com/entry/2025-07-no-bodoge」内のコードネームコーナーに記載のワードの中からちょうど8つをお選びいただきXにポストしていただきます。(ブログ内の『ポストして応募する』ボタンから、ハッシュタグ、メンションなども消去せず、ポストしてください)・応募の中から、主催者がキャンペーン開始前に選んだワード8つとの一致数が多かった2名様が当選(対象者が3人以上いた場合は抽選)となります。・本キャンペーンの抽選結果は、当選者に対し、主催者Xアカウント(@kirinnoxcom)からDMにてご連絡いたします。また、主催者アカウント@kirinnoxcomのポスト、並びに主催者ブログ(bdg.kirinnox.com)の記事にて当選者のXアカウントを発表させていただきますのでご了承ください。
当選手続き・個人情報の取り扱いについて
・当選者には主催者Xアカウント(@kirinnoxcom)からDMでお知らせしますので、発送先情報をお知らせください。発送先情報にもとづき、賞品発送させていただきます。個人情報は賞品の発送にのみ利用させていただきます。主催者は本キャンペーンにおいてクレジットカード番号やパスワードなどをお聞きすることはありません。DMは主催者Xアカウント(@kirinnoxcom)からのみ送信します。なりすましアカウントによる個人情報の取得被害には十分ご注意ください。
応募要項
・本キャンペーンには、本応募規約・応募要項への同意の上でご応募ください。・指定のハッシュタグ、主催者アカウントへのメンションがないポストは対象外となります。・アカウントを非公開(鍵アカウント)にしている場合は抽選対象となりません。・複数アカウントでの応募は禁止です。・応募はお一人様1回(ポスト1回)までとさせていただきます。・応募は日本国内在住のユーザーのみで、商品の発送も日本国内のみとさせていただきます。・ご当選の権利はご本人のみ有効で、譲渡・換金はできません。・当キャンペーンの当選結果のお知らせ、当選手続きなどは主催者アカウント@kirinnoxcomが行います。主催者アカウントは賞品発送のため発送先情報をお聞きしますが、クレジットカード番号やパスワードなどをお聞きすることはありません。なりすましアカウントによる個人情報の取得被害には十分ご注意ください。・当選後に発送情報の連絡がない場合や、住所の記載ミス・変更・長期不在等により賞品が届かない場合、当選を取り消すことがあります。・その他、ご応募に関して不正な行為、第三者の権利を侵害する行為などがあった場合、当選を取り消させていただく場合がございます。・本キャンペーンへの参加は、応募者自らの判断と責任において行うものとし、応募に際して応募者に何らかの損害が生じた場合、主催者の故意または重過失に起因するものを除きその責任を一切負いません。・本キャンペーンはやむを得ない事情による中止または内容の変更がある場合がございます。
お問い合わせ先
キリンノックスゲームズ:kirinnoxgames@gmail.com
※特に本キャンペーンを悪用したなりすましなどによる個人情報詐取などにはお気をつけください。
※鍵アカウントの応募は対象外となります。
では、注意喚起もしっかりしたところで、いざ尋常に、やっていきましょう!w
お題=「カード、8!」
あとがき & 今月の迷言 ~キリンノックスのカードスタンド~
いやはや、今月はとにかく、激動の1ヶ月でした!
まず、ゲームマーケット2025秋の申し込みがあり、そして当選発表があり、キリンノックスゲームズ出展決定・・・!
それをもって、ついにキリンノックスのカードスタンドの情報解禁できた・・・!
まぁとにかく忙しい1ヶ月でした!
それ以外にも、私生活でもまぁいろいろあって、まぁ楽しいことばかりではありませんでした。
現在進行系で、おれの人生的に、問題は山積みです。
うーん。いつもあとがきで闇を出してしまうw
いや、しかし、こんなオチャラケたボードゲームブログを書いていたら、おれがただただ楽しいだけの人に思われてしまうw
まぁ別にそれでも良いのかもしれないがw
いや、しかし、おれの、ここ最近で感じていた、焦燥、痛み、苦悩、恐怖、孤独、不安、流血を全く表に出さないのも違うよなとw
それも全て含めておれなのだから。
幸せも苦悩も同時に感じる。
幸せと苦悩は表裏一体。
ただ楽なだけの人生など、どこにも存在しない。
そうね。ゲームマーケットで実際に読者の方に会ったときに

とか言われても困るしなw
さて、闇出しはコレくらいにしとこうw
ええ、とにかくおれが言いたいことは「キリンノックスのカードスタンド」をよろしくw
ってぇことやなw
読者の皆さんはとりあえずコードネームのプレゼント企画にお気軽に参加してくださいw
おっと、そうだ、前回のコードネームの答えを発表していなかったからコチラで発表しますね!
前回はコチラで「アメ、8!」でした。
「虹、サハラ、嵐、コート、におい、レモン、泥、ブーツ」
でした!
「雨のあとには虹が出る。サハラ、雨降らない。嵐、雨降る。コート、レインコート。におい、雨のにおい、ペトリコール。レモン、レモン飴。泥、雨が降れば泥。ブーツ、レインブーツ。」
といった連想でした!
おれの思考のクセを掴んで是非キリンノックスのカードスタンド当ててくださいw
プレゼント企画毎月やります。
ではまたノシ
過去記事

2025年7月 面白かったボドゲ ←今ココ
2024年11月 面白かったボドゲ
2024年6月 面白かったボドゲ
コメント
今月も更新お疲れ様です〜!
プレゼント企画早速応募させていただきました!
数々のボードゲームを遊んできたキリンノックスさんだからこそ出来たスタンドというのがヒシヒシと伝わってきます!
悲しいことに肝心のゲムマは行けるか怪しいですが(お会いしたかった・・・)キリンノックスタンドが世界中に流通することを願っています笑
ニュートンは私も最近やる機会があったのですが、とても面白かったです!
ふるよにはずっとやってみたいリストに入ったままなので、今度やってみようと思います♪
また更新楽しみにしています!
お疲れ様です。お元気ですか?
カードスタンド!マジですか!?ゲムマ出店!来ましたね!キリンノックスの時代がッ!!!人見知りなんで幕張メッセにコッソリ買いに行きますよ!そのうちゲームも出すんですね!楽しみにしときます!
「今月からちょっと評価値的なものを改良します!」とのっけに書いてあって、本文読んであれあれ?ってなったけどまあいっか、大したことじゃない。
やったことないんですがニュートンもふるよにも楽しそうですね。ルチアーニとかアルナックがキリンさんの中でブームってことは作るゲームもリソースがギリギリカツカツでコネコネなやつになるんかな。楽しみです。
あー、バンディットってこういうゲームなんすね。正体隠匿のゲームだと思ってました。お邪魔者と混じってたw
さて、私のマイブームコーナーはですね。ズバリ、コニックですよ、コニック。クニツィア爺さんのゲームでコロコロ堂さんがリメイクしたやつです。はげたかのえじきみたいなバッティングシステムで4×4の陣取りをします。普通の数字のほかにゼロと星というちょっと特殊なのがあってピリリとアクセントが効いてて流石ですわ。ベストは3人かなあ。2人でも面白いですよ。4人はちょっと狭いかな。フクハナさんがYouTubeで動画出してたから興味あればおすすめです。
あとはキャッスルコンボですかねー。ちょっとバランスどうなんだって思うとこあるけど、それが良い。タイムボムQはちょっと違う方向性に行っちゃったかなー。
ボ育てでフィリットとゴブラーズですか。確実に着実にキリンノックスゲームの2代目社長としてボードゲームエリートの道を歩き始めてますね。頼もしい。
ではではー。
こんにちはー!
プレゼント企画応募しました!
日頃のコードネームクイズの成果が出るかw
え!プレゼント企画毎月やるんですか?!
遊ばなくなったボドゲがあればいつかプレゼントしてくださいw
そしてゲムマ初出展おめでとうございます!
当日はお互い大繁盛目指しましょう!w
ふるよには『枕戯』制作時に若干参考にしたんですが、遊んだことはありませんw
イラストと世界観の作り込みに恐れおののいた記憶だけありますw
来月も楽しみにしてます!