【ルール紹介】クリプティッド【レビュー】

ルール紹介&レビュー
スポンサーリンク

今回は クリプティッド を紹介します!


クリプティッド

プレイ人数2~5人

 

ルール紹介

メインボード

f:id:kirinnox:20200322151947j:plain

 

このメインボードのどこか1マスに未確認生物=クリプティッドが隠れている!

それを発見した人が勝ち!というゲームです。

 

準備

準備用のカードを1枚引き

f:id:kirinnox:20200322152000j:plain

 

このカードと同じ用にメインボードを設置。

プレイヤーはそれぞれ、文献を受け取り、対応するヒントを確認します。

 

f:id:kirinnox:20200322152013j:plain

 

ヒントには「沼から1マス以内」とか「緑の建造物から3マス以内」など、未確認生物がいるマスの手がかりが書かれています。

この貰う手がかりが全員違うわけですね。

 

手がかりの共有

手番プレイヤーから、1個ずつ、自分のキューブを生息地ではない場所に置いていきます。2周します。

f:id:kirinnox:20200322152152j:plain

これで準備完了。

 

ゲーム進行

手番

それ以降は手番ごと

  1. 質問
  2. 探索

のどちらかを選んで行って行きます。

 

1.質問

どこかのマスを1マス選び、プレイヤーの1人に質問します。(選んだマスに目印としてポーンを置きます)

「ここに未確認生物はいますか?」

f:id:kirinnox:20200322152334j:plain

 

質問されたプレイヤーは、自分の手がかりに沿って

  • いない場合 → キューブ
  • いるかもしれない場合 → ディスク

を配置します。

f:id:kirinnox:20200322152411j:plain

(もしキューブが置かれた場合は、質問をしたプレイヤーもマップのどこか1マスにキューブを置きます。)

f:id:kirinnox:20200322152432j:plain

 

2.探索

自分の手がかりをもとに、未確認生物がいるかもしれない場所ポーンとディスクを置き「探索します」と宣言します。

f:id:kirinnox:20200322152746j:plain

手番順に、手がかりによってキューブかディスクを置いていきます。

f:id:kirinnox:20200322152815j:plain

f:id:kirinnox:20200322152839j:plain

キューブが置かれたらそこで終了。(探索をしたプレイヤーも別のどこかのマスにキューブを置いて手番終了)

 

もし、全員がディスクを置いたら、探索したプレイヤーの勝利!

未確認生物発見!

f:id:kirinnox:20200322152852j:plain

 

ルールとしてはこれだけです!

シンプル。

 

2人プレイ

2人の場合は、4人用と同じに準備して、文献2つとコマ2色を受け取ってスタート。

f:id:kirinnox:20200322152903j:plain

質問をしたとき

  • 2色とも生物がいる可能性があるマス → ディスク2枚を置く
  • どちらか1色がいない場合 → その色のキューブ
  • 2色ともいない場合 → どちらかの色のキューブ

を置く。

という感じでプレイします。

 

 

レビュー

総合 ☆☆☆☆
コンポーネント ☆☆☆☆
盛り上がり ☆☆
論理性 ☆☆☆☆
飽きない度 ☆☆☆
重さ ☆☆

総合評価☆☆☆☆

推理パズル系のゲームが好きな人はめっちゃ好きだと思う。

それにしてもどうやって作ってるんだろう、このマップとヒントの組み合わせ。

どのマップにしても1マスしかないようにするなんて相当なプログラムな気がする。

 

コンポーネント・雰囲気☆☆☆☆

f:id:kirinnox:20200322153926j:plain

なんでしょう。

巨大怪獣のコマが入ってるわけではないのですが、頭の中で揺れ動く巨大怪獣の幻想がw

メインボードの色使いも非常に綺麗です。

 

盛り上がり☆☆

推理系ゲームです。

粛々と進みます。

 

論理性☆☆☆☆

運もある。

貰うヒントとか、聞かれるマスとか。

どのマスを誰に聞くか、と、推理が論理性がある。

 

飽きない度☆☆☆

まだそんなに遊んでないですが、軽いので何度もやりたくなります。

7,8回くらい連続でやっても飽きませんでしたw

 

重さ☆☆

なんか重そうに見えるけど、かなり軽い。

初級ルールでやると、一瞬で終わる。

個人的には上級ルールが本番だと思うw

 

評価まとめ

フレーバーも良い推理系ゲーム

 

その他

f:id:kirinnox:20200322154520j:plain

このゲーム・・・

ゲームとして成立させるのが結構難しいですw

マップを作る時やキューブ、ディスクを配置するとき誰か1つでもミスると、成立しなくなりますw

マップは注意深く作るしかない。(番号より、マップの色合いを見て並べると早いかも。)

何より、上級ルールの「◯◯ではない」っていうヒントがかなり混乱しますw

そこで「◯◯ではない」→「◯◯には生物はいない」と日本語を読み替えて、未確認生物が「いる」か「いない」かと考えるとわかりやすくなります。

 

例1

「山岳から1マス以内ではない」→「山岳から1マス以内にはいない」と考えるとわかりやすい。

っで、マップを見てぼんやりと、いるエリアと以内エリアを眺めると良いかもしれません。

f:id:kirinnox:20200322153336j:plain

 

肯定文の場合も「◯◯から2マス以内」→「◯◯から2マス以内に生物がいる」と考えるとわかりやすいです。

 

例2

「ワシの縄張りから2マス以内」→「ワシの縄張りから2マス以内に生物がいる」

f:id:kirinnox:20200322153452j:plain

まぁとにかく、そのマスごとに条件を考えるのではなくて、生物の存在を脳内で仮定してプレイすると、雰囲気&やりやすさが向上します。

ってこんなこと書かなくても、ボードゲーマーのみなさんなら頭が良いから大丈夫ですかねw

 

クリプティッドwebアプリ

専用webアプリがあります。

ospreypublishing.com

 

マップを作り直さなくても、ヒントだけ変えて連戦できるので便利です。(マップを作り直すのが地味に面倒くさいからw)

 

クリプティッドが好きな人にオススメのゲーム

 

ジャンルは完全に推理、パズル系ですね!

 

コメント欄です。チラシの裏のようにお使いください。メールアドレスの入力は任意です。英単語を多用するとスパム扱いとなり自動的に葬られますのでお気をつけください。キリンノックスは気が向いたときに返信するかもしれません。

コメント

  1. medartix.com より:

    Wow, great blog. Keep writing.

  2. cupon reducere より:

    Hi my friend! I wish to say that this post is amazing, nice written and come with almost all vital infos.I would like to look more posts like this .

  3. orlistat dose – orlistat alli reviews orlistat dosis

  4. mua like fb より:

    is vardenafil generic – vardenafil generic vs brand name vardenafil generic name

  5. black hat seo より:

    Right now it appears like Movable Type is the top blogging platform out there right now.(from what I’ve read) Is that what you’re using on your blog?

  6. PU Bag より:

    Very good article.Really thank you! Much obliged.

  7. Great blog.Much thanks again. Keep writing.

  8. biyapay官网 より:

    I really like and appreciate your article. Really Great.

  9. Dropshipping より:

    I really enjoy the post.Really thank you! Cool.

  10. linkinlove より:

    I loved your article.Thanks Again. Great.

タイトルとURLをコピーしました