こんにちはーー!ボドゲ大好きキリンノックスです。
「最近遊んで面白かったゲーム」をまとめていまっす!
今回もプレゼント企画ありますよ!
プレゼント企画はコードネームコーナーでやってます!
さて、このブログの評価値的なものは以下のような感じになっています。
- S = 超面白い。
- A = 面白い。
- 無印 = 面白くないわけではないが、他に好きなゲームが多いから優先順位低め。
- NFM = ノットフォーミー(自分には合わなかったゲーム)
何を遊んでもだいたい面白いしか言わないので大体Sですw
つまり、参考になるブログではないってこんですねw
一応面白いと思った順に並べてお送りしています。
はい、というわけで「最近プレイして面白かったゲーム。」いってみましょう。
2025年8月 最近遊んで面白かったゲーム(レビュー)
1位 ブーンレイク
今月一番面白かったのは「ブーンレイク」です!
フィスターさん!
というか作者の名前のAlexander Pfisterさんって「プフィスター」ってなんか発音おかしいよな?とずっと思ってたんですが、やっぱり「フィスター」さんでしたねww
翻訳しても「フィスター」って書いてあったし、海外のYoutuberみても「フィスター」って言ってたのでフィスターさんで良いと思います。
フィスターさんと言えば
オーマイグッズ
ホビージャパン オー・マイ・グーッズ! 日本語版 (2-4人用 30分 10才以上向け) ボードゲーム
モンバサ
アークライト モンバサ 日本語版 (2-4人用 75-150分 12才以上向け) ボードゲーム
グレートウエスタントレイル
アークライト グレート・ウエスタン・トレイル 日本語版 (2-5人用 75-100分 12才以上向け) ボードゲーム
マラカイボ
マラカイボ Maracaibo Capstone Games
クラウドエイジ
株式会社ケンビル クラウドエイジ 日本語版 ボードゲーム
などなどーーえーーーマジ巨匠じゃんw
こんなにいっぱい良いゲーム作ってたんですね。
この中でもモンバサとクラウドエイジが最近すごい好きですわ。
フィスターさんのゲームの特徴として私が感じているのは「カードを大量にドローさせて、その中で取捨選択させて、捨てさせる」というシステムです。
いやぁ、昔はこの「たくさん引かせて、捨てさせる」っていうシステムがあんまり好きじゃなかったんですが、最近慣れてきたのでスムーズにプレイできるようになって、かなり面白く感じていますw
以前にマラカイボやったときはそれほど刺さらなかったのですが、自分の味覚が変化した結果、今遊んだらめっちゃ楽しい、みたいな可能性がめっちゃありそう。
はい、というわけでブーンレイクですが、ヴァリュアブルファイズオーダー、カード盛り盛りの地域開拓ゲームでうすw
タイルをメインボードに配置、そのタイルに開拓者、家、都市、牛みたいな自分のコマを置いていきます。
ボードにコマを置くほど決済でもらえるお金や得点が増える。まぁこのあたりはテラミスティカのシステムみたいな感じですね。
あとは目標タイルが結構独特。
4プレイヤーがそれぞれ選ぶ目標のようなものがあって、1~4ラウンドで1つずつ達成していく必要があるんですが、早く達成すれば楽だけど後から達成するのは難しくなったり、自分の目標は点数が2倍になるというところがなかなか良く効いている。
自分で選んだんだからちゃんと達成しろよ、的なw
あとはカードのプレイ条件が、ちょい独特で、これもなかなか面白いのだけど、説明するのが難しいので割愛しますw
というわけで、ブーンレイク、要素多すぎ、カード多すぎで全く持って考えきれないゲームで、昔こういうゲームはちょっと苦手だったけれども、最近こういうゲームも楽しめるようになってきたw
おれとこっこさんはほぼ長考しないサクサクプレイヤーですが、このゲームは結構時間かかりますw
見た目以上に重いゲームです!
たまらない。S。
ロール・フォー・ザ・ギャラクシー
さて、お次はロールフォーザギャラクシーです!
レース・フォー・ザ・ギャラクシーのダイス版。
ダイス振って、ダイスの出目をコネコネして、タイルを増やしたり、商品を出荷して点数を稼いだりする。
っえ、これ面白!
結構軽めのゲームで気軽にできる。
宝石の煌めきくらいの重さなんですが、いや、面白いわ。
序盤中盤終盤となかなか緩急がある。
ダイスや使える技術が増えてくのも拡大再生産味があって気持ち良い。
ヴァリュアブルファイズオーダーで、プレイヤーが選んだアクションのみが行えるけど全プレイヤーが選んだアクションを全員がやる。
同時プロット、同時アクションのためにテンポも抜群に良いです。
あと、ダイスの質感が非常に良い。
ちょい小さめで、角がとがりぎみ、すごくさわり心地が良い。
ダイスゲームなんだけど、結構運要素少なめに感じる。
やべぇ、ロールフォーザギャラクシー、すごい面白いんだけど、なんともうまく表現できないですw
全然違うんだけど宝石の煌めきの面白さに近いように感じる。
全然違うシステムだから異論は認めるwプレイの軽さが似てる気がするんだよね。
いや、うまく言い表せないんだけどとにかく面白い。
ボードゲームを紹介してるブロガーとしては全くダメだが、うまく言い表せない面白さがある。
やってるとなんか楽しい!S!

って大事だよねw
ジェノタイプ
遺伝子型: メンサ賞受賞遺伝学ボードゲーム メンデルのエンドウ豆植物について
※記事画像のものはコレクターズエディションとなっておりリテール版とは違いがありますのでお気をつけください。
ジェノタイプ!
メンデルの分離の法則をめっちゃうまくボードゲームに落とし込んでて感動するわ。
親から来る遺伝子の4分割されたパネットスクエアの子の生まれる確率がダイスで表現されるとかヤバ。
完璧じゃん・・・
このゲームおれが考えたことになんねぇかなw
というレベルに非常に良いシステムですねw
ゲームとしてはワーカープレイスメントというか、スコップをアクションスペースに置くのでスコッププレイスメントですねw
優先的にダイスを得られるマスがあったり、親の遺伝子を操作して、生まれる子を調整できるアクションなどが特徴的。
っで、全員のアクションが終わったらダイスドラフトを行って、自分の狙っている遺伝子のダイスをピックできれば得点に繋がる。
さらに、ラウンドの最後には拡大要素を購入できるフェイズがあって、たくさん豆カードが持てる「プランター」、ワーカー(スコップw)、助手、ダイススロットなどを購入していく。
5ラウンドあるのだが、この拡大要素を購入するからどんどん効率良くできるようになってくる。
長すぎず、短すぎない中量級なのも良い!
なんか、もはやこのゲームはシンプルに感じてくる。
あとは雰囲気もかなり良いですね。アートワークの統一感が素晴らしいです。
今月の中ではアートワーク的には一番好みです。
考えれば考えるほど良いゲームだ!
若干ダイスを振るのがめんどくさいがw
いや、それでもやっぱこれは面白いわ。S
横濱紳商伝ロール&ライト
OKAZU brand 横濱紳商伝ロール&ライト (1-6(99)人用 45分 12才以上向け) ボードゲーム
横濱紳商伝の紙ペン版です。
ロール&ライトなのでダイスロールして、紙ペンしていきます。
まずラウンドの開始時にダイスの3択で従業員やボーナスを受け取る。
っで、得た従業員を使ってメインアクションして、できれば追加アクションなんかもして、12ラウンド。
大筋の狙いとしては、横濱紳商伝しかり、注文書の達成ですね。
注文書の物品を全て塗れれば得点をゲットできます。
紙ペンらしくコンボがめっちゃ決まるとめっちゃうまくいって気持ち良いですw
理論上、全てのプレイヤーが同じムーブをすると、ゲーム終了時に全く同じ点数になることもありえますが、選択肢が非常に多いので絶対起こらないレベルで起こらないw
結構複雑なので、プレイヤー同士別の道を歩むことになって、そこで勝負が生まれるわけですね。
いやー、良い!
紙ペンらしいコンボも良いし、毎回従業員が1人増えたことになるエリートのシステムも良いし、決済が2回あって、前半後半で気が抜けないのも良い。
研究所の特殊能力もいつ取るか、どれを取るかも悩ましい!
注文書は横に達成していけば追加ボーナスが貰えるんですが、斜めに達成しないと商館が美味しくないというジレンマもあるし。
0と7はサイコロの目にないので、0,7のアクションは打ちにくく、どのカードが0,7に入るかによってゲーム展開が変わってくる。
あとはもともと入っている拡張も導入すると手に入りやすい資源と入手難の資源などが出てきて、緩急が出てくる印象!
というわけで結構リプレイ性も高い!
紙ペンゲームの中で最も面白い可能性ある。
ただまぁ、紙ペンゲームでありがちですが、ソロプレイ感が強いので、インタラクションほぼゼロ。(一応バリアントもあるけどテンポ悪くなるからなー)
逆にこれは独りでパズル的にプレイしても良いなという感じA
アイスクール
子供向け?のアクションゲーム「アイスクール」をプレイしましたw
娘と遊ぶ前にコッコさんとルール確認がてらのプレイです。
まぁみたまんまの面白さですw
ペンギンを弾いて、生徒役のプレイヤーは魚のあるゲートをくぐることを目標にプレイ。委員長役は他の生徒を捕まえる(ぶつける)のが目的。
意外と弾くのむずいw
デコピン?
ペンギンのフィギュアのオモリが絶妙でカーブとか、うまくなるとジャンプもできるらしいがw
見たまんまのゲーム性で、逆に言うとそれ以上はないですw
やっぱ子どもとやったら楽しいかなw
ちょっと大のおとな2人が真剣に遊ぶゲームでもないw
まぁ楽しいは楽しいけどw
なんちゅーか、こういうゲームを真剣に遊べるような純粋な気持ちをすでに失ってしまった気もするw
ポトラッチクロネ
ラディアスリー POTLATCH KLONE(ポトラッチクロネ) (2人用 10分 8才以上向け) ボードゲーム
フィリットの会社!ラディアスリーのアブストラクト!
コマなどの雰囲気はフィリットに似ていますが、コチラは段差があって、高さが重要になってくる立体的なアブストラクト。
コマが移動した位置に盤面ができてきて、広がっていくので、盤面が固定ではなく、徐々に広がっていくという性質もあります。
コンポーネントなどの雰囲気、質感良いですね!
独特のルールなのでどういう風に動いて良いかよくわからないw
終盤は読みが入ってくるけど序盤は特に何やったらよいか全然わからないw
序盤は「何したら良いかわからんから適当に動かす」っていう感じがありますね。
まぁまだやりこみが浅いだけかもしれないが・・・
自分のポーンの下のディスクを相手のポーンがある場所に投げる瞬間なんかのプレイアビリティはちょっと悪いかな。(自分のポーンどかす、相手のポーンどかす、ディスク動かす、ポーン戻すという動きが必要)
ちょっとフィリットがあまりに良いゲームなのでつい比較してしまいますね。
もうちょいやりこむと面白さが見えてくるかもしれない。
今月初プレイしたゲームは以上です!
最近プレイしたデジタルなゲーム
おう、とりあえずスレイ・ザ・スパイア、A20H2回クリアしたわ。
アイクラとサイレントでクリアできた!
おれのデッキを見ろぉ
一ヶ月に2回もクリアできるなんて・・・
アイクラは凍った卵入手からの、炎の吐息、進化で燃やしまくり。
サイレントはリストブレード、精度上昇のナイフデッキだったな・・・
やっぱりスレスパはおもしれぇや。
ボ育てコーナー(4歳10ヶ月)
さて、18回目となったボ育てコーナー。
先月は「フィリット」
ラディアスリー FILLIT(フィリット)第3版 (2-4人用 10-20分 8才以上向け) ボードゲーム
「ゴブレットゴブラーズ」
ゴブレットゴブラーズ (日本語版) すごろくや ボードゲーム
でしたね。今月は・・・
ナインタイル(簡易ルール)

と言われたので「ナインタイル」をプレイしてみましたw
まだ9枚のタイルをうまく裏返して見本と同じにするのは難しいので、ヒッツィちゃんだけ他のカードも使って「何枚でも使って良い」ルールでやってますw
それでも、まだまだ速さを競うレベルには到達せず、一個一個見本と確認しながらゆっくり置いてます。
まぁそんな感じで教育的には非常に良いゲームだなーと思いましたが、おれの方が早くできてしまって、連敗してしまい、あまり負け続けると楽しくないご様子ですw

ヒッツィちゃんは、いろんなゲームで負けると辞めたがりますw
根性ないな、ったくw
その他 相変わらず面白いゲーム
今月は少しリプレイできましたよ!
惑星Xの探索
いやー、今月のリプレイ枠は特にコレですね。
これマジで良いゲームだわ・・・
おれはいつでも初期ヒント無しの 変態モード 天才モードですw
ゲームのコード伝えるときに

って言ったら

ってことがおきてゲーム破綻してたw
フォネティックコード学ぼうかと思いましたw(相手も理解してないと意味ないけどw)
クスコ
これも久々にプレイしたら面白かったなぁ!
手番で6アクションもあるので読みきれず、何度も巻き戻ししたくなって、ゲーム進行が遅くなるw
こっこまるランキング
さて、こっこまるランキングのお時間です。
37回目となりましたこっこまるランキング!
今月もおれの対戦相手の10割をしめる嫁ちゃん=こっこまるに「遊んだゲームを面白い順に並べてくれ」とお願いしました!
- ブーンレイク
ボードゲーム ブーンレイク 日本語版 - 横濱紳商伝ロール&ライト
OKAZU brand 横濱紳商伝ロール&ライト (1-6(99)人用 45分 12才以上向け) ボードゲーム - ジェノタイプ
遺伝子型: メンサ賞受賞遺伝学ボードゲーム メンデルのエンドウ豆植物について - ロール・フォー・ザ・ギャラクシー
ロール・フォー・ザ・ギャラクシー 日本語版 - アイスクール
ボードゲーム アイスクール 日本語版 - ポトラッチクロネ
ラディアスリー POTLATCH KLONE(ポトラッチクロネ) (2人用 10分 8才以上向け) ボードゲーム
ブーンレイクキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
1位一致率は26/37となりました。
まぁ今月はブーンレイクブームだったからね。妥当だな。


ボードゲーム ブーンレイク 日本語版
いやぁ、おれたちはつい重いゲームが好きになってしまうね。
10年前はカルカソンヌとかチケット・トゥ・ライドとかやってたのに、徐々に重ゲー志向になってきて、気付いたときにはどっぷりw
ブーンレイクはゲームの重さとしてはかなり重いね。
早指しのおれたちでも2時間くらいかかるからなぁ。
いや、しかし、ずっと思考の中にいるからあっという間に感じてしまうね。
あ、あとは言い忘れたけど、このゲームは大量のカードをさばく必要があるから「キリンノックスカードスタンド」が面白さの底上げしてくれてる気がする!(宣伝w)


OKAZU brand 横濱紳商伝ロール&ライト (1-6(99)人用 45分 12才以上向け) ボードゲーム
それなw
付属ペンはちゃっちいのでマイペンでプレイするのが重要かw
おれは紙ペンゲームはボールペンでプレイして、一度書いた線は消さない(消せない)プレイスタイルが好きw
待ったなしやw
いやー流石「日本初のSDJ受賞作家」林さんの作品や!
ボムバスターズSDJ受賞!
もう、日本のボードゲーマーみんな歓喜してたねw
個人的には2022年のSDJでスカウトが受賞して欲しかった(ずっと言ってるw)


遺伝子型: メンサ賞受賞遺伝学ボードゲーム メンデルのエンドウ豆植物について
助手ねw
なんかすげー強そうな効果ばっかりなのに使ってみると案外まぁまぁな強さw
よくバランス取られてるよね。っていうかこのゲームやっぱおもろいなw


ロール・フォー・ザ・ギャラクシー 日本語版
それw
書き忘れた。
このゲームは個人個人がついたての裏側でダイスロールするため、ズルしようと思ったらいくらでも出目をズルできるのであるw
まぁでも基本的にボードゲームってズルして勝とうとか思わないよね。
おれは多分生涯で一度も「ズルして勝とう」と思ったことないし、故意の不正行為はしたことがない。


ボードゲーム アイスクール 日本語版
なんか説明書に「ジャンプして壁を飛び越えよう」とか、カーブして壁の裏側に回り込もうとか書いてあるんだよねw
かなりの熟練が必要やw


ラディアスリー POTLATCH KLONE(ポトラッチクロネ) (2人用 10分 8才以上向け) ボードゲーム
まぁこっこさんはそもそもアブストがあまり好みではないもんね。
ひとそれぞれでいいと思います。
ソロプレイしてみた
してなし。
最近気になっているゲーム
最近気になっているゲームのコーナー。置き場所がないので買えないというか。
ファイティング・ファンタジー・アドベンチャー
どういうゲームか知らないんですが、私ワレスさんファンなので気になっています!
なんだか、ゲームブック?でストーリー型アドベンチャー?とかなんとか、ごめん全然知らないけどなんか雰囲気面白そうw
ブラス:ピッツバーグ
キタキタキタ!!!
ブラスの最新作が出るらしいじゃないですか。
もちろんおれはワレスファン、並びにブラスファンでもありますんで、ほしいですね・・・
パッケージの絵がもうすでに最高なので、多分ゲームも最高かもしれませんね。
コレはゆくゆく日本語版が発売された日には争奪戦が起きそうだな。
キリンノックスのカードスタンド
さて、やってまいりました。キリンノックスの!カードスタンドのコーナー!!111
これは私、キリンノックスが心血を注いで開発したカードスタンド・・・(特許出願中・・・)
おれのおれによるおれのためのカードスタンド・・・
ゲームマーケット2025秋、ブース番号{未定}で頒布予定!
みんな来てね。
そして、ブースカットが出来上がりました!
え???
正気???
ダサwww
はい!ダサい路線でやっておりますww
というわけで、今月もこのカードスタンドを宣伝していきますよ。
宣伝動画はコチラ。
さてさて、今月は、先程も言及しましたが「ブーンレイク」での使用が良い感じでした。
ブーンレイクに限らず、フィスターさんのゲームではクラウドエイジ
マラカイボ
マラカイボ Maracaibo Capstone Games
オーマイグーッズなど
ホビージャパン オー・マイ・グーッズ! 日本語版 (2-4人用 30分 10才以上向け) ボードゲーム
大量の手札をうまく捌くゲームが多いです。
ブーンレイクも手札が一時的に10枚以上になる場面も多く、キリンノックススタンドでなかなか見やすく管理できて良かったですね。
ブーンレイクはカードのアイコンがカード上部に集中しているのでこんな感じに並べることができます。
いやぁこの枚数を見やすく管理できるカードスタンドはなかなかないのでは!?
コレはブーンレイクを楽しむためのサプライとして一役買えているという自負があります。
あとは「ジェノタイプ」
も少量ユーロサイズの手札があるので、1段✕2枚でカードスタンド使用するとなかなか良かったです。
あとは子どもたちと「ドミノ」をやるときにも活躍してくれました。
子どもたちも「使いやすい」という印象を持ってくれている感じでした!
直感的に使用できるので良いと思います。(宣伝ですぅw)
キリンノックスのカードスタンドはゲームマーケット2025秋、ブース名:kirinnoxgames、ブース番号:{未定}で頒布予定です!
是非お立ち寄りください!
下にプレゼント企画もありますよ!
より詳しい情報や活用方法などはコチラの記事を参照ください。

写真コーナー
恒例の写真を無造作に貼るコーナーです。
ドミノは単純で良いなw子どもも楽しめる。
いやはや、今月はブーンレイク多めですね。
コードネームコーナー(プレゼント企画実施中)
ホビージャパン コードネーム 日本語版 (2-8人用 15分 14才以上向け) ボードゲーム
さて、コードネームコーナー!!今回もプレゼント企画!
さて、ここで前回の結果発表!
前回の問題はコレ!
お題「カード」に対し
クロス、イーグル、サイン、スイング、ポイント、トラック、ピストル、クリスマス、ドリル、スポット、オペラ、ジャングル、スティック、財布、ウォッチ、クツ、魔女、デッキ、塩、リムジン、ビール、におい、鉄、月
から8つ選ぶ問題でした。
私が選んだのがコレ!
「サイン、ポイント、クリスマス、財布、魔女、デッキ、におい、鉄」
サイン → クレジットカードとかサインするじゃん?
ポイント、クリスマス → ポイントカードとクリスマスカード
財布 → 財布にカードとか入れるじゃん?
魔女 → コレはドミニオンの印象ですね!+2カードのドローもついているのでカードの印象強いです!
デッキ → カードと言われたらボードゲーマーなら選ぶでしょw
におい → コレが一番難しかったかもしれません!このブログでも何度か「ボードゲームのカードの匂いって良いよね」という内容を書いていますw
鉄 → コレはズバリ、カタンですね。
という感じでした。
当選の方!全部一致ではる(@blPdmMWDFkhoBW6)さん、7個一致でさけ(@scapekarinan)さんでした!
キリンノックスのカードスタンドを贈らせていただきましたー
いやー、プレゼント企画というものをはじめてやってるんですが、喜んでいただけているようで良かったです。
ANNO1800 ソロ 20回以上 145点 心惹かれる都市判定
これもすっごい楽しいゲーム
スコアアタックだからサクサクできる
そしてキリンノックスのカードスタンドがめちゃ使いやすかった!
増えてくるカードも上下で挿せる箇所があるのでとても見やすい pic.twitter.com/0cOzpdkXmk— さけ (@scapekarinan) August 9, 2025
さて、今回もキリンノックスのカードスタンド!(通常サイズ×6枚、ミニサイズ×1のセット)を上位1名様にプレゼント!
応募締め切りは2025年8月31日23:59です!(8月中)
是非ともご応募ください!
今回は1名様です!
いろいろ事情もあって、結構大変なんですよw
しかし、思ったより応募総数が少ないので倍率的には十分にチャンスありますよ!以下レギュレーションです。前回当選した方も応募可能です!自分の二枚目、ご友人へのプレゼントなど、ご自由にお使いください!
応募はX(旧Twitter)上で行います。(よって、応募にはXアカウントが必要となります)
応募方法
(1)まず、私のXアカウント@kirinnoxcomをフォローしてください。
#ゲームマーケット2025秋 で #kirinnoxgames が出すのはこのカードスタンドです!#特許出願中
紹介動画作りました!使いやすくボードゲーマーのニーズに答えるカードスタンドです。#ボードゲーム pic.twitter.com/GLc0YhBvRQ— キリンノックス (@kirinnoxcom) July 17, 2025
(2)下記に示すチェックボックス項目の中で今月のお題から連想するワード、ちょうど8つをチェック → 『ポストして応募する』ボタンでXに投稿してください。(※ハッシュタグ、メンションなどは消去しないでください。)
以上(1)(2)を満たすことで応募とします。
応募された中から、私が事前に選んだ8つのワードとの一致数がもっとも多い方が当選(該当者2人以上の場合は抽選)とさせていただきます!
八百長はありませんが、証明する方法もありません・・・(私が事前に選んでおいたワード8個を将棋の「封じ手」みたいにしたいですが、立会人などがいないので難しいです。)のでその点はご了承ください。
ご応募前に以下の応募規約を良くご確認ください。
応募規約
キャンペーン名
#キリンノックスのカードスタンドプレゼント企画第二弾
応募期間
2025年8月22日10:00 ~ 2025年8月31日23:59 ※応募規約への同意の上でご応募ください。
賞品・当選者数
キリンノックスのカードスタンド(通常サイズ×6枚、ミニサイズ×1枚 セット)を1名様にプレゼントします。
応募方法・抽選・発表について
・本キャンペーンに応募するためには主催者アカウント(@kirinnoxcom)をフォローしていただいたうえで、主催者のブログ記事「https://bdg.kirinnox.com/entry/2025-08-no-bodoge」内のコードネームコーナーに記載のワードの中からちょうど8つをお選びいただきXにポストしていただきます。(ブログ内の『ポストして応募する』ボタンから、ハッシュタグ、メンションなども消去せず、ポストしてください)・応募の中から、主催者がキャンペーン開始前に選んだワード8つとの一致数が多かった1名様が当選(対象者が2人以上いた場合は抽選)となります。・本キャンペーンの抽選結果は、当選者に対し、主催者Xアカウント(@kirinnoxcom)からDMにてご連絡いたします。また、主催者アカウント@kirinnoxcomのポスト、並びに主催者ブログ(bdg.kirinnox.com)の記事にて当選者のXアカウントを発表させていただきますのでご了承ください。
当選手続き・個人情報の取り扱いについて
・当選者には主催者Xアカウント(@kirinnoxcom)からDMでお知らせしますので、発送先情報をお知らせください。発送先情報にもとづき、賞品発送させていただきます。個人情報は賞品の発送にのみ利用させていただきます。主催者は本キャンペーンにおいてクレジットカード番号やパスワードなどをお聞きすることはありません。DMは主催者Xアカウント(@kirinnoxcom)からのみ送信します。なりすましアカウントによる個人情報の取得被害には十分ご注意ください。
応募要項
・本キャンペーンには、本応募規約・応募要項への同意の上でご応募ください。・指定のハッシュタグ、主催者アカウントへのメンションがないポストは対象外となります。・アカウントを非公開(鍵アカウント)にしている場合は抽選対象となりません。・複数アカウントでの応募は禁止です。・応募はお一人様1回(ポスト1回)までとさせていただきます。・応募は日本国内在住のユーザーのみで、商品の発送も日本国内のみとさせていただきます。・ご当選の権利はご本人のみ有効で、譲渡・換金はできません。・当キャンペーンの当選結果のお知らせ、当選手続きなどは主催者アカウント@kirinnoxcomが行います。主催者アカウントは賞品発送のため発送先情報をお聞きしますが、クレジットカード番号やパスワードなどをお聞きすることはありません。なりすましアカウントによる個人情報の取得被害には十分ご注意ください。・当選後に発送情報の連絡がない場合や、住所の記載ミス・変更・長期不在等により賞品が届かない場合、当選を取り消すことがあります。・その他、ご応募に関して不正な行為、第三者の権利を侵害する行為などがあった場合、当選を取り消させていただく場合がございます。・本キャンペーンへの参加は、応募者自らの判断と責任において行うものとし、応募に際して応募者に何らかの損害が生じた場合、主催者の故意または重過失に起因するものを除きその責任を一切負いません。・本キャンペーンはやむを得ない事情による中止または内容の変更がある場合がございます。
お問い合わせ先
キリンノックスゲームズ:kirinnoxgames@gmail.com
※特に本キャンペーンを悪用したなりすましなどによる個人情報詐取などにはお気をつけください。
※鍵アカウントの応募は対象外となります。
では、注意喚起もしっかりしたところで、いざ尋常に、やっていきましょう!w
お題=「ゲーム、8!」
あとがき & 今月の迷言 ~躁鬱気味~
あーーー、ゲームマーケットまであと3ヶ月となりました。
最近のおれは一言で言うと「躁鬱気味」ですね・・・
情緒不安定。精神不安定w
体調不良気味の日があったり、ライフスタイルが若干変化する感じがあったり、家庭内で問題があったり(詳細は別に書きませんけど・・・)、あとはゲムマへの出展というのも新しい試みなので、心がザワザワしますね。
果たして売れるのか?
まぁでも、少なくともブログの読者の方が何人かは買ってくれるのではないか?w
きっと自作のボードゲーム作って持って行く人たちも、売れるか売れないか不安・・・同じような心境なんじゃないかな?と思います。
いろいろと脳みそが処理しきれなくて暴走気味です。
あまりにストレスが溜まりすぎてこの前叫んでしまいましたよw
ちょっと別日に2回も叫んでしまいましたよ。
1回目はこんな感じです。

2回目はこんな感じです

どちらもおれを叫ばせるキッカケがあったのは事実ですが、普通に生きてて叫ぶことありますか?w
流石に限界過ぎだろw
近所の人に変な人だと思われちゃうわ。
まぁ事実だけどね。
限界ギリギリのボードゲームブロガーです。
また来てね。
過去記事

2025年8月 面白かったボドゲ ←今ココ
2024年11月 面白かったボドゲ
2024年6月 面白かったボドゲ
コメント